ものづくりブログ

ゼロからスタートして何かを作って世に出すまでのことを書くブログです.

串カツ田中ってコスパ良すぎてちゃんと儲かってるのかむしろ心配

こんにちは。先日妻と娘連れて私の父母妹と串カツ田中に行ってきました。 全員満足度高すぎて特に娘(2歳)なんかチンチロでサイコロ振るたびに周りが沸くし、ソフトクリームも作らせてもらえるし、子供はじゃんけん勝つとドリンク無料ってやつでグーしか出せ…

これさえ読めば資産運用の始め方がわかる記事

こんにちは。最初にちょっと小話を。1945年8月。太平洋戦争に負けて、国土を焼け野原にされてしまった日本ですが、アメリカに吸収されずに独立国家として再建する道を諦めませんでした。 でも大きな問題がありました。それはお金です。片っ端から建物建てた…

目標設定のやり方詳細【マネジメント】

こんにちは。最近自分で手を動かすだけでなく組織のマネジメントを本格的に行うようになったので、方法を明文化していっています。 今回と次回では仕事をする際に必ずはじめに取り掛かるべき仕事、「目標設定」と「現状把握」について触れます。 なぜこれら…

顧客開発って結局何なの?

こんにちは。リノベるに入社して2年、「Connectly Lab.」、「Connectly App」、「リノベる。App」という3つのプロダクトをリリースしてきました。いずれも顧客開発という*1概念を重視して作ってきました。ときが経つに連れて手法に慣れてきて、この度4個目の…

Googleスライドで資料を作成する手順

こんにちは。資料作成ツールと言えばMicrosoftのパワーポイントやAppleのKeynoteなど様々なツールがありますが、私はもっぱらGoogleのスライドを使用しています。www.google.com理由は主に以下の通り 無料 インストール不要でブラウザがあれば使える 人に共…

実験でものづくりをすると、成功率がグンとあがるよ!という話。

こんにちは。※この記事はIoTLTアドベントカレンダーの12/6分の記事です。先日のIoTLTVol. 21でお話した内容を、もう少しだけ詳細に説明した内容です。 目次 メッセージ: あなたのサービスの実現のお手伝いをうちでやらせてください 実験でものづくりをすると…

ワイヤレスイヤフォンとして"Sol Republic SHADOW"を買った3つの理由

こんにちは。ワイヤレスのイヤフォンが欲しいなと思ったので、かなり色々調べて"Sol Republic SHADOW"という製品を購入しました。 せっかく調べたので、その内容と、判断理由をまとめておこうと思います。結論を先に伝えておくと、めっちゃ良いです。 前提 …

vimの導入方法(Mac編)

vim

こんにちは。前回は私がvimを導入した理由について書きました。 では実際にvimの導入をしていきましょう、と言いたいところですが、実はMacには最初からvimがインストールされています。試しに使ってみましょう。ターミナルを開いて、以下のコマンドを入力し…

通好み(らしい)テキストエディタvimについて

vim

こんにちは。最近ちょっと作りたいものがあり、プログラミングの勉強を再開しています。 そろそろちゃんとテキストエディタを何にするか考えようということで色々と調べたところ、 以下の2個が候補に上がりました。vim atomatomはGUIベースで直感的に使いや…

ビットコインのことはこれだけ読んでればとりあえずOK、という記事

ビットコインを理解するための、”公開鍵暗号”と”ブロックチェーン”というキーワードについて説明しています。これを読めばビットコインの概要を理解できるはずです。

趣味と実益を兼ねてスマートハウス実験室を作ったお話

こんにちは。かなり久々の記事更新ですが、その理由はこの数ヶ月全然電子工作やプログラミングをやっていなかったからです。 なぜかというと、転職し、別のものを作っていたからです。それがこちら。www.connectly.net何かというと、IoTデバイスを詰め込んだ…

テスラを試乗してきたけど、未来のクルマの姿を垣間見た

こんにちは。先日、テスラモーターのモデルSを試乗してきました。私が乗った車種の基本スペックは以下のとおりです。 5人乗り リアにモーターを積んでいて後輪駆動。いわゆるRR。ポルシェと一緒。 最大380馬力 最高速度215kmと250km(クラスにより異なる) 電…

Python学習用課題に取り組んでみた(2次回答)

こんにちは。前回に引き続きPython学習用の課題についての記事です。添削してもらった結果、得たフィードバックは下記のようなものでした。 不正な入力が来た時にプログラムが止まらないよう例外処理を使ったほうが良い 日付のエラー判定はdateクラスを使う…

部屋の使用状況をTweetするデバイス(Raspberry Pi)の再検証に失敗した

こんにちは. 以前行った検証の結果を受けて,改良を加えた会議室モニタリングシステム(仮名)の再検証を行おうと思いました. 1. 改良点 何らかの原因でWifi接続が切断してしまった時に再接続しないという問題があったので[1],wicd-cursesを使用して自動的…

Python学習用課題に取り組んでみた(1次回答)

こんにちは.前回の記事で,Python勉強用の課題を掲載しました.今回はそれに対する1回目の私の回答を掲載します.1回目というのは,このあとこの回答を元にエンジニアに添削してもらい,色々と気づきがあったので,あえて最終形をいきなり掲載するのではな…

Python学習用課題に取り組んでみた(課題)

こんにちは.私の知人のエンジニアが新米時代に上司(先輩?)から出された課題がプログラムを学ぶ上でとても良問だったということだったので,私も取り組んでみることにしました.やることは社員名簿作成システムです.要件は以下のとおりです. 最低でも3クラ…

Raspberry Piで無線LANの接続が切れたとき自動で再接続させる方法

こんにちは. 前回の記事で,部屋の使用状況をモニタリングするデバイスの評価結果をお知らせしました.その中で,無線LANへの自動再接続の課題がありましたが,今回はその方法を解説します. まずはwicd-cursesというアプリケーションをインストールします…

Pythonの学習に役立つサイト

こんにちは.前回の記事で,Pythonの実行方法と基本の構文までは学びました.あとはどのような機能があるか具体例を学びながらひたすら書いていくしかないのですが,その時に役立つサイトをいくつか紹介したいと思います. 1. Python-izm 基礎編基礎編 | Pyt…

Pythonの実行方法と基本構文

こんにちは. 以前の記事でMacにPythonの開発環境を構築しました. 今回はそれを少し使ってみようと思います. 1. プログラムの実行まずはプログラムの実行方法を見てみます[1].お好きなテキストエディタで以下のように入力し,ファイル名を「test01.py」と…

Raspberry Piをサーバ化する その3(データベースを構築)

こんにちは. 前回までにサーバを立てることに成功しました.ここまでにインストールしたのはLinux(Rasbian),Apache,PHPです.今回はMySQLというものをインストールします.よくWEBサーバを立てる際にこれらの頭文字を取って,LAMPなんて言い方をします.…

開発環境紹介(回路設計,Raspberry Pi,Python)

こんにちは. このブログを読んでくださっている方はご存知かと思いますが,かなり色々な分野に手を出し始めて,試行錯誤をした結果,開発環境が定まってきたので共有しようと思います. ハードとソフトとクラウドサービスの3項目に分けてお話します. ハー…

MacでPythonの開発環境を構築する

こんにちは. ちょっと本業のほうでPythonを使ってみよう的な話になっており,開発環境を構築したのでやり方をまとめておきます. Mac OS LionくらいからPythonが標準で入っているようですが,複数のバージョンを使い分けたりする場合バージョン管理ツールの…

インターネットに関わるプロトコルについて解説(HTTP/TCP/IP)

こんにちは. 前回インターネットってそもそも何?というお話をしました.その中で,いくつかのプロトコルがあってそれらを使用して複雑な通信を簡単に(抽象化)しているということがありました.今日はそれらのプロトコルの中で,インターネットを使用するう…

インターネットの概要(そもそもインターネットって何?)

こんにちは. 今ラズパイをサーバ化して外部からアクセスできるようにしようと思っているのですが,そもそもインターネットて何?どんな仕組みで動いてるの?という疑問を解決しておきたいと思い,ちょっと基礎を学んでみたので備忘録がてら書いてみたいと思…

PDCAとは?Google Analyticsを使ってみてわかった仮説とKPIの話

こんにちは. このブログは自分用のメモが主目的で,ついでにこれからプログラミングとか電子工作とかを始めようとされる方の助けにもなったらいいなという気持ちで始めたのですが,意外と読んでくださっている方がいるようなので,そういった方々に喜ばれる…

PHPについてちょっとだけ勉強してみた

こんにちは. せっかくApache2とphp5をラズパイにインストールしたので,少し使ってみたいと思います. これまでにC言語やシェルスクリプトを使ってきたのでそれらとどのように違うのかなどをざっと確認してみました. 0. はじめに 動作環境はApacheとPHPが…

Raspberry Piをサーバ化する その2(サーバを立てる)

こんにちは. 前回宣言した通り,ラズパイをサーバ化したいと思います. ラズパイにログインし,下記のコマンドを実行します.最初の1行は常に最新版のアプリをインストールするためのお約束ですね. sudo apt-get update sudo apt-get install apache2 次に…

非エンジニアがFirefox OS WoTハッカソン - Fx0 meets mbed -に参加して得たこと #fx0xm

こんにちは. 私は本業では営業だったりチーム作りだったりそのマネジメントだったりと、全然エンジニアリングとは関係ない仕事をしています. そんな私ですが,やはりもっと技術に,というかものづくりに関わりたいなと考えており,自分のバックグラウンド…

Raspberry Piをサーバ化する その1(目次)

こんにちは. これまでにラズパイを使って部屋の状況を監視したり,赤外線で家電を制御したりしてきましたが,これが外出先からできるようになるととても便利だと思います. そこで,ここからは複数回にわたってラズパイに外出先からアクセスするための設定…

Raspberry Piの使い方まとめ

こんにちは. これまでにいくつかRaspberry Piの設定や使い方について書いてきましたので,このあたりで1度まとめてみました. 下記の手順通りに進めれば,購入から初期設定はもちろん,非常に基本的な使い方までは網羅できるはずです. Macを使ってラズパイ…