ものづくりブログ

ゼロからスタートして何かを作って世に出すまでのことを書くブログです.

SSH接続する際にホスト側が変わってしまって接続できない時の対処法

こんにちは. 前回の記事でお知らせしたとおり,私のラズパイのOSが壊れてしまったので再インストールを行いました. 再インストールなのでほぼ同じ環境でシステムを構築しましたが,Mac側から見ると以前と異なるホストとなってしまうようで,他者がなりすま…

Raspberry Piの初期設定をキーボードとディスプレイ無しで実行する

こんにちは. 多分以降の記事でご紹介しますが,wicd-cursesというアプリケーションをインストールしようとした時にうまく行かず,再起動したところ起動すらしなくなりました.色々調べたところloader.binというファイルが壊れていそうだったのですが,直し…

Raspberry Piを無線LANに接続する方法(WEP編)

こんにちは. あまり無いケースかもしれませんが,WEP接続の無線LANルータに接続する際の設定方法がネット上にあまりなくて困ったので,解説します. ちなみに,WEPで接続しますが,WPAでの接続設定も活かしておく設定です.例えば出先とかでたまに使うフリ…

部屋の使用状況をTweetするデバイスを会社の会議室で使ってみた

こんにちは. 以前の記事で,PIRセンサを使って部屋の使用状況を監視し,入退室をTweetするデバイスをラズパイで作製しましたが,それを朝から夜まで会社の会議室に設置したので結果をレビューしてみようと思います. 1. 設置環境 アドイノベーション株式会…

もっと進んだ電気理論の話まとめ

こんにちは. これまでに2回ほど電気理論の話をしてきました(1,2).今後少しだけ回路の話が増えてくるので,解説していく必要があるのですが,1項目ずつ記事にしていくと大変時間がかかるため,外部の優良なWEBサイトを利用することにしました.以下のサイ…

WebIOPiを使ってスマホでRaspberry Piを制御する(実行編)

こんにちは. 前回WebIOPiのインストールと初期設定が整いました.今回はいよいよそれを使ってブラウザからアクセスしてみようと思います. ラズパイの電源を入れる前に,PIRセンサを使用した時と同じく,下記のように回路を作成します. 接続が完了したら電…

WebIOPiを使ってスマホでRaspberry Piを制御する(準備編)

こんにちは. ここまで学んできたことでラズパイを使ってかなり色々なことができるようになりましたが,他の人に使ってもらおうと思うと少しハードルが高いと思います.なぜならコマンドラインを使いこなせる人がそう多くはないからです.そこで,ブラウザを…

サンカクを使ってみて感じた採用とブレストの新しい形

こんにちは. 久々にラズパイの話題から離れて,WEBサービスのレビューです. 先日リクルート社のサンカクというサービスを使って,ある会社の方とお話してきました. 仕事を辞めずに、成長企業の経営にサンカクできるサービス「サンカク」 仕事を辞めずに、…

もう少し進んだ電気理論の話(抵抗の合成)

こんにちは. 以前このブログで1回だけ電気理論の話をしたことがありますが,その時は本当に基本だけのお話でした. いわば,以下のような最高に単純な回路のみ扱えるような理論です. この時の電流は, V = RIより, I = V/Rなので, 5/1,000 = 5mA のよう…

Macからラズパイにファイルを転送する

こんにちは. 今までラズパイで使用するファイルやアプリケーションはすべてラズパイで作成したりダウンロードしたりしてきましたが,徐々に複雑なことができるようになってきましたのでこのあたりでMacからラズパイにファイルを転送する方法を解説しておこ…

Raspberry Pi 2 は圧倒的にハイスペックっぽい

こんにちは. 最近シリーズでラズパイを取り上げている当ブログですが,ラズパイの最新機種,Raspberry Pi 2 Model Bが発表されたのでご紹介しようと思います. What is a Raspberry Pi? on Vimeo スペックは1個前のハイエンド機種Raspberry Pi B+と比較して…

Raspberry PiでPIRセンサの値を取って部屋に人がいるかいないかをTweetする

こんにちは. 前回はラズパイを使用してPIRセンサの値をTweetするシェルスクリプトを作成しました.ただ前回は単に定期的につぶやくので,Twitterのタイムラインが埋まってしまうという問題がありました.また,人がいると常に反応するわけではなく,人が動…

Raspberry PiでGPIOの値をTweetする方法

こんにちは. これまで仮想ファイルを操作する方法やWiringPiを使用する方法などいくつかのGPIOの使用例を解説してきましたが,今回はさらに一歩進んで,GPIOで取得したデータをTwitterに投稿してみたいと思います. 使用する回路は以前作ったPIRセンサの回…

Raspberry Piでリモコンの信号の送受信をしてみる

こんにちは. 前回は1か0という比較的単純な信号の入力を行いました.これだけでもかなり色々なことができるのですが,入力と言うのはそんなに単純なものばかりではありません.例えば電話で通話しているときの相手の音声なんかも信号として入力されてきてい…

Raspberry Piでセンサを使ってみる

こんにちは. GPIOやC言語が使えるようになり,がぜん電子工作っぽくなってきたわけですが,肝心なことをまだ学んでいません. それは,入力(INPUT)です.LEDを光らせるのは出力(OUTPUT)ですが,INPUTは外部のセンサの値などを取り込むことを指します.イン…

ちょこっと電気理論の話

こんにちは. ラズパイでGPIOを使う話をちょこちょこと書いていますが(Raspberry PiでGPIOを使う(C言語),Raspberry PiでLチカしてみる 実践編),電気理論はそれだけで大学の講義90分×15回分くらいの内容があるので,ここで全てを語るのは無理があります.そ…

プログラムを使ったLチカの解説(C言語)

こんにちは. 前回の記事でC言語によるプログラミングを使用したLチカを行いました. その際にプログラムの中身について全く解説を行っておりませんでしたので,今回はそのあたりの解説をしようと思います. はじめにちょこちょこと出てくる専門用語の解説で…

Raspberry Piでプログラムを使ってLチカしてみる

こんにちは. これまでに,ラズパイのGPIOを使って接続したLEDを制御できるようになりました. でもこれだと光らせたり消したりを人が指令する必要があります.もちろん遠隔操作と言う意味ではこれでも十分価値があるのですが,今回はもう少し進んで,より複…

Raspberry PiでLチカしてみる 解説編

こんにちは. 前回はコマンドラインを使ってLEDの点灯と消灯を制御しました.でもイマイチどういう命令を出してどういう仕組で制御したのかがわからなかったと思います. 今回はその辺りの解説です. はじめにラズパイのGPIOのそれぞれのPIN(針山のような部…

Raspberry PiでLチカしてみる 実践編

こんにちは. 前回の記事でGPIOの設定を行いましたので,LEDを光らせたりセンサの信号を受け取ることができるようになりました. まずはLEDを光らせてみようと思います.通称Lチカです. 前回の記事の最後にも書きましたが,今回は以下の物が必要です[1]. ※…

Raspberry PiでGPIOを使う(C言語)

こんにちは. これまではほぼラズパイを普通のLinux PCのように使う方法について書いてきましたが,今回は少し毛色が違って,GPIOを扱えるようにしたいと思います. GPIOとは,多目的入出力(General Porpose Input/Output)のことで,これを使用するとデジタ…

Raspberry PiでGUIを使う

こんにちは. 前回まででMacからssh接続でラズパイを操作できるようになりました. 今回はGUI(グラフィカルユーザインタフェース)をつかってみようと思います. GUIとは,WindowsやMacのようにコマンドラインではなくアイコンでファイルやアプリケーションが…

ラズパイのIPアドレスをiPhoneから調べる方法

こんにちは. 私は普段Bonjourを使用しているのでラズパイのIPアドレスを気にすることはあまりないのですが,一度何故かつながらなかったことがあり,その時にIPアドレスを調べてアクセスしたことがありました. その時に活躍したのがこのアプリです. Fing …

【お知らせ】カテゴリ設定をしました

こんにちは. 最初はIoTに特化して情報を発信しようと考えていたのでカテゴリやタグなどの設定は考えていなかったのですが,IoTと言っても扱うものは色々とあったので,カテゴリ設定をしてみました. Raspberry Piに関する記事が最近は多いですが,もう少し…

Raspberry Piで無線LANの接続設定を行う

こんにちは。 前回はラズパイの 最低限の設定を行い、ssh接続を行いました。 今回は無線LAN経由でssh接続できるように設定したいと思います。 こうすることで、ラズパイに接続するケーブルは電源のみになります。すっきりですね。 まずは前回同様、LANケーブ…

MacからRaspberry PiにSSH接続してみる

こんにちは. 前回の記事で,ラズパイの初期設定までが完了しました.今回は実際にMacでラズパイに接続し,操作してみたいと思います. ※前回の記事でavahiのインストールがぬけていたので追加しました(2015/1/20)。 インターネット上の色々な解説を読むと,…

【お知らせ】はてなブログに移行しました

こんにちは. はてなダイアリーに機能があまりなかったのと,アクセス解析が設置不可だったため将来的に困るかもなぁと思い,はてなブログに移行しました. リダイレクトの設定をしているのではてなダイアリーの方にアクセスしてもこちらに飛ぶようになって…

Raspberry Piが届いたら最初にやること

こんにちは。前回に引き続きRaspberry Pi(ラズパイ)ネタです。 ラズパイはとても安価で高性能で小さくてすごく良いのですが、届いてすぐに使えるわけではないという欠点があります。まあ教育用のデバイスなのでそこも含めて教育ということなのかもしれません…

Raspberry Piを買いました

こんにちは。ちょっと作りたいものがありまして、そのために何を使ってプロトタイプを作るか考えたのですが、ある方からRaspberry Pi(以下ラズパイ)が良いだろうというアドバイスを頂いたので早速購入してみました。 ちょっと調べてみてわかったのですが、ラ…

インターネットについての勉強まとめ(序文)

こんにちは。現在私は普通にサラリーマンをしながら、半分趣味、半分仕事のような形でモノ作りをしています。作っているものはIoT製品です。IoTが何か、については過去の記事をご参照ください。 2014/11にこの活動を開始したのですが、ほとんどゼロからのス…